
2007年03月18日
沖縄の海の生物
もうすぐ海の仕事をするにあたって、今までのダイビング人生で生き物にあまり興味をもたず
全くわからないので、ブログに書きつつ覚えていこうと考えた
毎日2~3個づつね
もし間違いを見つけたり、又覚えるポイントをご存知の方!是非教えてください
よろしくお願いします
NO.1 ヒトスジギンポ
顔の前に突き出した角がユニーク
自分の目を隠すように線が入り、その線が体の模様と繋がっている。
穴から顔を出しキョロキョロとってもかわいい
右の子はちょっと目つき悪いけどね・・・。

NO.2 チンアナゴ(ガーデンイール)
砂の中に潜んでいて動物プランクトンを捕食するために潮の流れに向けて顔をだしている。
体全体に黒点模様、そして頭部側面に大き目の黒点を持つのが特徴。
顔つきが犬のチンに似ていることから名付けられた。
↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑
NO.3 ミゾレウミウシ
水色の体に濃い青いライン、白色の縁。
灰色に白い細かい水玉でラメが入っているような触角と二次鰓が特徴。
全くわからないので、ブログに書きつつ覚えていこうと考えた



もし間違いを見つけたり、又覚えるポイントをご存知の方!是非教えてください

よろしくお願いします


顔の前に突き出した角がユニーク

自分の目を隠すように線が入り、その線が体の模様と繋がっている。
穴から顔を出しキョロキョロとってもかわいい




砂の中に潜んでいて動物プランクトンを捕食するために潮の流れに向けて顔をだしている。
体全体に黒点模様、そして頭部側面に大き目の黒点を持つのが特徴。
顔つきが犬のチンに似ていることから名付けられた。
↓ ↓ ↓


↑ ↑ ↑

水色の体に濃い青いライン、白色の縁。
灰色に白い細かい水玉でラメが入っているような触角と二次鰓が特徴。
Posted by しまじゅ at 15:58│Comments(0)